【サウナ事例】上田市別所温泉 旅館中松屋様
上田市別所温泉にある旅館、中松屋様の屋上展望風呂をリニューアルし、新たにサウナを設けられるとのことで、2つのサウナ製作をさせていただきました。
そして、3/14(金)のリニューアルオープンに先駆け、プレオープンに招かれて行ってきました。
中松屋様にに関わる全ての関係者が招かれ、総勢60名ほどのお客様に体験したいただいた新しいサウナをご紹介します。
■屋上7階に設置された眺望最高の国産ヒノキ造りのサウナ
最初にサウナ製作のご相談をいただいた際は、バレルサウナを希望されていました。
しかし、現地確認に行ってみると、中松屋様の露天風呂は屋上7階にあり、周りのどの旅館よりも高い位置から景色が望めました。
7階の高さから見渡す眺めはあまりに素晴らしく、ここに外があまり見えないバレルサウナではもったいない、この素晴らしい眺めを見渡せる形のサウナにした方がお客様も喜ばれると思い、大きなガラス張りの景色が見渡せる形を提案させていただきました。
眺めは素晴らしいですが、作業にはドキドキの現場でした…
7階というかなり高さのある場所、外板を貼る作業は30cmもない狭いところを歩きながら貼っていくので、とても緊張しました。
外板には杉板を貼っていますが、中は国産ヒノキ。
扉を開けた瞬間からヒノキの香りに包まれリラックス感満載です。
プレオープンで入られた皆様からも、「ヒノキの良いにおいがする」と大好評でした。
■大きさ・熱源が違う2つのサウナ
今回製作した2つのサウナは、設置スペースの関係から、それぞれ大きさと熱源が違います。
熱源はどちらもストーブ専門店である信濃町のエコレットカンパニー様によって設置されました。
◉大きいサウナ
上下2段になっているこちらのサウナは、3~5人ほど入れる広さがあります。
木質ペレットを燃料としたペレットサウナ「VENERE matic」が設置されています。
なんと、日本2例目だそうで、他では体験できない貴重なサウナです。
扉を開けて入った瞬間、“熱っ”と感じる高温タイプで、身体の芯から温まります。
ペレットサウナは一度温まると輻射熱でサウナ全体が温まるので、扉の開閉が頻繁にあっても熱が下がりにくく、熱さを感じるそうです。
また、サウナストーンに水をかけて蒸気を発生させる、ロウリュウも楽しめます。
そして、大きなガラス窓から見渡す眺望は最高です。
昼間の明るい時間帯に遠くの山々まで見渡せる景色も、夜の夜景もどちらも素晴らしいので、ぜひ昼も夜も入っていただきたいです。
サウナの外には汗を流すシャワーがついていますが、大きい方のサウナは、隣に陶器の水風呂が2つと外気浴できる椅子が置かれたデッキがあります。
サウナ設置前は立ち入り禁止だったスペースを広げて、全面デッキにし、以前から使われていた陶器のお風呂をサウナの隣に動かしました。
サウナと水風呂の交代浴、景色を眺めながらの外気浴など、サウナ時間を満喫できます。
◉小さいサウナ
小さいサウナは1段のため、一度に入れるのは2~3人になります。
サウナスペースが狭く、熱源もコンパクトにする必要があったため、ブロス電気サウナが設置されています。
電気サウナは温度が上がりにくく、人の出入りによる扉の開閉で温度が下がりやすくなるため、入った瞬間に“熱い”と感じることはありませんでした。
入っているうちにジワジワと温まるのを感じます。高温サウナが苦手な方でも、こちらのサウナなら入れると思います。
そして、外には大きなサウナとはまた違った景色が広がっています。
こちらは、デッキになっていたスペースにサウナを建てたため、大きなサウナのように水風呂や椅子はありませんが、サウナの入口にシャワーは設置されています。
大小それぞれに違いのある2つのサウナは、時間で男女が入れ替わるため、どちらも楽しむことが可能です。
ぜひ入り比べて、どちらの良さも感じてください♪
洗面脱衣所はどちらもアメニティが揃っています。
■ますます極上の空間になって、リニューアルオープン!
中松屋様は全面畳のため、玄関に入ったら靴を脱ぎます。畳の感触が気持ちよく、清潔感があります。
素足でも冷たさを感じることがなく、家にいるような感覚でリラックスできました。
どこを歩いても畳の気持ちよさ、そして、おいしいお食事に眺望最高の屋上露天風呂、そこにヒノキのサウナもできて、極上の空間です!
ぜひお泊まりになられてみてください。
旅館 中松屋様
【お問い合わせ】
お家のこと“国産ヒノキ”造りのサウナのこと、お気軽にご相談ください。
HP:https://www.oef.co.jp/contact/
TEL:0269-26-5163(9:00-18:00 日曜定休)